サービス内容
ひとりひとりに合わせた日中支援計画書を作成します
ひまわりは保護者様の病気やその他の理由により、
心身に重度の障害を持つ児童の介護が難しくなった場合に、当該障がい児を一時的に施設でお預かりして、
障がい児およびその家族の福祉の向上を図ることを役割としております。
ヒアリングシートをもとに面談を行い、6ヶ月ごとにひとりひとりに合わせた日中支援計画書を作成します。
面談でご家庭での過ごし方について詳しくお聞きし、個人のパーソナリティを十分理解した上で
なるべく普段の変わらない生活が出来るようにサポートいたします。
好きなもの・嫌いなものだけでなく、ご本人様のこだわりのあることなど、出来る限りを詳細にお教えください。
リハビリテーション
利用者毎に合わせた身体評価に基づいたプログラムを立案し、実施しております。
【例】関節可動域訓練、ADL訓練、立位保持訓練、筋力増強訓練
※令和6年9月より、リハビリの提供を休止しております
児童の成長や発達における運動機能の改善を目指す治療法です。
子どもたちが身体を動かす能力を高めるために、バランス・筋力・柔軟性を向上させるさまざまな運動プログラムを提供します。
関節の可動域を広げたり、体幹の強化を図ることで、日常生活での自立を促進します。
また、親御さんと連携し、ご家庭でのトレーニングも支援します。
児童が日常生活の中での活動を通じて、自立を高めることを目指す治療法です。
子どもが身の回りのことを自分で行えるようにサポートし、遊びや学習を通じて意欲的に取り組むことを大切にします。
具体的には、手先の器用さや認知機能を向上させるためのアクティビティを通じて、塗り絵・工作・ゲームなどの活動を行います。
子どもひとりひとりの課題に応じたプログラムを計画し、楽しく効果的な学びの場を作ることで、社会性やコミュニケーション能力の向上にも繋がります。
食事
アレルゲンの除去や代替食に変更し、ひまわりでの食事提供体制において可能な範囲で対応いたします。
なお、可能な範囲を超える場合はご相談ください。
利用者様毎の食べやすい大きさに刻んだり、トロミをつけたりしております。
食形態の判定については、事前にヒアリングを行っている内容をもとにしております。
入浴支援
児童が安心して入浴できるようにサポートいたします。
身体的なサポートだけでなく、子どもが入浴を楽しめるように配慮しています。
体を洗うことや安全な入浴のための具体的な手助けを行います。
また、保護者へのアドバイスや情報提供も行い、家庭との連携を深めることで、子どもが自宅でも安心して入浴できるようなスキルを身につけることを目指します。